忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

fuge.jpg
バッハ:フーガの技法
★★★★★
BACH / The Art of Fuge / Pierre-Laurent Aimard
晩年のバッハが、聴き手に媚びない純粋芸術、自分自身の思考の最も純粋な本質に傾いていった時期の、未完に終わった最後にして最重要な作品。
 
フーガとは、あるメロディーに対して、時間差で追加のメロディーを重ねる、というか、複数のメロディーが絡み合う音楽形式のこと。くまさんの唄でおなじみの「輪唱」にも似ていますが、幾重にも重なった音を俯瞰したときの風景に加え、数学と哲学をも駆使して作曲しているという意味で、技巧的で、職人技的で、構造主義的な音楽です。
 
集中して、流れる重層的な音の内部に入っていくと、計算し尽くされ、かつ美しく複雑な建築の設計図のようで、一般的な音楽の感動ではなく、バッハの思考を勝手に追体験するような奇妙な感覚になります。実は演奏をまったく意図せず、純粋に理論的なものとして作曲された可能性もあるらしいのですが、天才の一生の最期として挑んだ重みを、こうして現代に気軽に聴く事が出来るという事自体に感慨を感じます。
 
グレン・グールドのオルガンによる演奏がベストとの意見も多いようですが、個人的にはピエールさんのヨーロッパ的解釈のピアノが好きです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
A.fida
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone